石森が極悪対決でSHOを降しAブロック単独トップ!ヒロムは金丸の足四の字地獄に屈する!


5月24日 新日本プロレス「BEST OF THE SUPER Jr.29」後楽園ホール 1215人
(試合内容は実況ツイートより)

<第1試合 『BEST OF THE SUPER Jr. 29』Aブロック公式戦 30分1本勝負>
【3勝1敗₌6点】〇アレックス・ゼイン(10分54秒 エビ固め)【1勝3敗₌2点】×フランシスコ・アキラ
※TACOドライバー

<第3試合 『BEST OF THE SUPER Jr. 29』Aブロック公式戦 30分1本勝負>
【1勝3敗₌2点】〇クラーク・コナーズ(8分25秒 エビ固め)【1勝3敗₌2点】×田口隆祐
※トロフィーキル

<第5試合 『BEST OF THE SUPER Jr. 29』Aブロック公式戦 30分1本勝負>
【3勝1敗₌6点】〇エース・オースティン(7分20秒 片エビ固め)【2勝2敗₌4点】×YOH
※THE FOLD

<第8試合 『BEST OF THE SUPER Jr. 29』Aブロック公式戦 30分1本勝負>
【1勝3敗₌2点】〇金丸義信(6分47秒 足四の字固め)【3勝1敗₌6点】×高橋ヒロム

<第9試合 『BEST OF THE SUPER Jr. 29』Aブロック公式戦 30分1本勝負>
【4勝₌8点】〇石森太二(11分33秒 片エビ固め)【1勝3敗₌2点】×SHO

『BEST OF THE SUPER Jr. 29』も後楽園3連戦へ突入し、ここからはAB両ブロックの公式戦が組まれるようになった。
まずAブロック公式戦では3勝の石森と1勝2敗のSHOのBULLET CLUB対決が実現。同じBULLET CLUBでもズルさもありながらもテクニックで見せる石森と、極悪さを見せるSHOとスタイルが違うだけに注目の対決となった。
開始からSHOがTooSweetポーズを石森と取ろうとしてサミングを狙うが、ガードした石森が逆にサミングを浴びせてからデコピンを連発、場外戦でも石森はSHOにナックルを浴びせ、本部席に叩きつけてから剝き出しコーナーを作る。
リングに戻っても石森はSHOにナックルからサミング、剝き出しコーナーに叩きつけようとするがSHOが逆に叩きつけてからサミングを浴びせ、場外戦でもSHOがサミングから本部席に叩きつけると金具カバーでチョーク攻撃、木槌で殴りまくるなど極悪ぶりを見せる。
リングに戻るとSHOがサミングから両足で踏みつけ、フィンガーロックからアームロックで捕らえて、石森はロープエスケープし、SHOはショルダーアームブリーカーを狙うが、石森がサミングで逃れると、SHOの串刺しを迎撃した石森はコーナーへコンプリートショット、ハンマーロックのままで剝き出しコーナーに叩きつけるとリバースショルダーバスターを決める。
読み合いから互いにレフェリーを利用するがSHOがスピアーを炸裂させ、剝き出しコーナーに叩きつけてから、前後からのミドルキック、トラースキックと浴びせてショックアローを狙うが、石森が切り返してサミング、ハンドスプリングオーバーヘッドキックも狙った際にレフェリーが巻き込まれてしまう。
石森はベルトをSHOに投げ渡してうずくまると、ベルトを取り上げようとしてレフェリーに気を取られたSHOに石森は首固めを連発、SHOの串刺しも避けてエディ・ゲレロ式エビ固めはレフェリーはカウントを取らず、SHOはジャーマンからレンチでの一撃を狙うが、石森が蹴り上げて阻止してから奪う。
SHOは「返してほしい」と懇願して石森は素直に返したところで倒れてしまうと、レフェリーにレンチを取り上げたところで、石森がSHOをベルトで一撃してから3カウントを奪い、石森が極悪さでもSHOを上回って4連勝となる。

第8試合の3勝のヒロムvs3敗の金丸は、秋田大会で金丸によってゴミ箱に捨てられたはずの攻略本が預かっていた大岩陵平から受け取り、ヒロムはご満悦となる。

ご機嫌となったヒロムはエプロンに座りカメラへ向けてアピールしたところで、金丸がドロップキックで奇襲をかけ、場外でヒロムを痛めつけた後でリングに入れて開始となり、金丸の低空ドロップキックを避けたヒロムはトラースキック、いきなりコーナーデスバレーからTIMEBOMBを狙うが、金丸がサムソンクラッチで丸め込み、ヒロムのトラースキック狙いを金丸が軸足への低空ドロップキックを放って連発する。
金丸はニークラッシャーから足四の字固めで捕らえるとヒロムはロープエスケープするが、金丸は鉄柱を使った左足攻めから鉄柱を使った足四の字固め、更にイスでヒロムの左膝をフルスイングし、場外でニークラッシャーを連発してからイスへニークラッシャーと、ヒロムの左膝を狙い撃ちにする。

リングに戻ると金丸は膝裏へ低空ドロップキックから足四の字固めで捕らえ、ヒロムは必死でロープエスケープしようとするが、金丸が中央へ戻してヒロムは無念のギブアップとなり、ヒロムは公式戦初黒星を喫してしまう。

第5試合の2勝1敗同士のYOHvsオースティンはショルダータックル、前転からレッグシザース、低空でハイキックと先手を狙い、YOHのスライディングキックを避けたオースティンがアームホイップから腕固めで捕らえるとカードスクラッチ、YOHが場外に逃れてもエプロンで翻弄したオースティンがPKを浴びせる。
リングに戻るとYOHがドロップキックでオースティンを場外へ出すとプランチャを命中させ、リングに戻るとネックブリーカー、逆水平の連打もオースティンも打ち返し、YOHはエルボースタンプから串刺しを迎撃するが、オースティンがセカンドロープを使って旋風脚でYOHを場外へ出すとFosbury Flopを命中させる。

リングに戻るとオースティンが前屈みのYOHの後頭部へダイビングレッグドロップ、突進はYOHがカサドーラから膝十字で捕らえるが、オースティンがロープエスケープ、YOHは連続ジャーマンからジャーマンスープレックスホールドを決めるも、DIRECTDRIVEはオースティンがリバーススープレックスで押さえ込み、ニーアッパーに対してYOHはジャンピングニーで応戦、突進するオースティンにトラースキックも、ファルコンアローは逃れたオースティンがスピンキック、HOUSE OF CARDS、THE FOLDと畳みかけて3カウントを奪い2勝1敗とする。

第3試合の1勝2敗の田口vs3敗のコナーズは、田口がヒップアタックを連発からスワンダイブヒップアタックで先手を奪うが、セカンドコーナーに飛び乗ったコナーズの尻へ逆水平を浴びせると、尻が堅かったのか田口が痛ると、尻に目覚めたコナーズがコナーズがヒップアタックを連発、セカンドコーナーに乗って腿パットを連打で反撃して田口はダウンする。
田口はヒップアタックで迎撃して、コナーズのスピアー狙いを顔面蹴りで迎撃し、オヤイからケツイエはコナーズがヒップアタックで迎撃すると、腿パットのラリーからヒップアタックの応酬となるも、相打ちになってコナーズがダウンする。

コナーズはスピアーを狙うが、田口がオーマイ&ガーアンクルで捕らえる。しかし、コナーズが逃れるとスピアーからパワースラム、トロフィーキルで3カウントを奪い公式戦初勝利を収める。

第1試合の2勝1敗のゼインvs1勝2敗のアキラは、アキラのティヘラ狙いをゼインが不時着、ドロップダウンするアキラにダブルニー、その場飛びコークスクリュー式シューティングスターと先手を奪うが、ゼインはバックエルボーを浴びせ、場外に逃れたアキラにケブラータ狙いは、アキラが飛びつきフランケンシュタイナーで阻止する。
アキラは後頭部へミサイルキック、ゼインはエルボーも串刺しを迎撃したアキラはゼインの後頭部へコーナードロップキック、ネックブリーカーからスリーパーで絞めあげるが、切り返したゼインはラリアット、左右エルボーからバックスピンエルボー!前屈みのアキラに前転式レッグドロップ!読み合いから低空のハイキックとリードを渡さない。
ゼインの串刺しバックエルボーから飛びつき雪崩式フランケンシュタイナー狙いは、アキラがミサイルキックで迎撃し、アキラは串刺しラリアットからスパニッシュフライ、エルボーのラリーから延髄斬り、リバースフランケン狙いは逃れたゼインはTACOドライバーを狙うも、アキラがカサドーラで丸め込み、ゼインはニーアッパーもアキラは飛びつきリバースフランケンで応戦、三角蹴りでゼインを場外へ追いやるとラ・ケブラータを命中させ、リングに戻ってドラゴンラナを決める。

アキラはウラカンラナを狙うが、ゼインがパワーボムで叩きつけ、バジャブラストはアキラが丸め込みトラースキックから突進するが、ゼインがバジャブラストからTACOドライバーで3カウントを奪い3勝1敗とした。

これでAブロックは4勝で石森が単独トップ、3勝でヒロム、ゼイン、オースティンが追いかける展開となった。

読み込み中…

エラーが発生しました。ページを再読み込みして、もう一度お試しください。

コメントは受け付けていません。

WordPress.com でサイトを作成

ページ先頭へ ↑

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。