これがオレ達の「BEST OF THE SUPER Jr.」だ!高橋ヒロムが前人未到の3連覇を達成!


6月3日 新日本プロレス「BEST OF THE SUPER Jr.29」日本武道館 3520人
(試合内容は実況ツイートより)

<第1試合 20分1本勝負>
〇本間朋晃(4分36秒 片エビ固め)×大岩陵平
※中こけし

<第2試合 20分1本勝負>
エル・リンダマン エース・オースティン ウィーラー・ユウタ 〇アレックス・ゼイン(6分43秒 片エビ固め)ロビー・イーグルス YOH ティタン ×クラーク・コナーズ

<第3試合 20分1本勝負>
〇TJP フランシスコ・アキラ(6分47秒 ピノイストレッチ)×田口隆祐 マスター・ワト

<第4試合 20分1本勝負>
〇ザック・セイバーJr. 金丸義信(4分56秒 腕ひしぎ逆十字固め)EVIL ×SHO

<第5試合 30分1本勝負>
バットラック・ファレ チェーズ・オーエンズ 〇エル・ファンタズモ(8分8秒 片エビ固め)ジェフ・コブ グレート・O・カーン ×アーロン・ヘナーレ
※CRⅡ

<第6試合 30分1本勝負>
内藤哲也 〇鷹木信悟 BUSHI(9分31秒 グラウンドコブラツイスト)タイチ DOUKI ×TAKAみちのく

<第7試合 30分1本勝負>
オカダ・カズチカ 矢野通 〇タマ・トンガ 邪道(8分33秒 片エビ固め)ジェイ・ホワイト ドグ・ギャローズ 石森太二 ×外道
※ガンスタン

<第8試合 『BEST OF THE SUPER Jr. 29』優勝決定戦 時間無制限1本勝負>
【Aブロック1位】〇高橋ヒロム(30分37秒 片エビ固め)【Bブロック1位】×エル・デスペラード
※TIME BOMB2.5
☆高橋ヒロムが『BEST OF THE SUPER Jr. 29』を優勝、3連覇を達成

いよいよ優勝決定戦を迎えた『BEST OF THE SUPER Jr. 29』、優勝決定戦に進出したのはAブロックからヒロム、Bブロックからデスペラード、約2年前に開催された『BEST OF THE SUPER Jr. 』と同一カードで、今回も武道館という大舞台での対戦となった。
開始となって、ロックアップからデスペラードがリストロック、切り返したヒロムはヘッドロックも逃れたデスペラードがフロントネックロックからヘッドロック、ヒロムは逃れるとデスペラードが場外へ逃れる。
リングに戻ると足を取ったデスペラードがドロップダウンするヒロムに足蹴、ヒロムのハサミワザもデスペラードはマフラーホールドを狙い、ヒロムは慌ててロープエスケープして、ヒロムは場外へ逃れると、追いかけたデスペラードがアッパーからサミングも、ヒロムは鉄柱攻撃で返してからブレーンバスター、リングに戻るとヒロムは串刺しヒロムちゃんボンバーも、読み合いからデスペラードがニークラッシャー、串刺しの迎撃を狙うヒロムの軸足へ関節蹴りからレッグクラッシャーとヒロムの痛めている左膝を攻める。
ヒロムは場外へ逃れるが、場外戦でデスペラードがボディースラム、リングに戻るとバックドロップ、膝へニードロップからトーホールドと徹底した左膝攻めで先手を奪い、左膝へボディープレス、左膝を踏みつける。
ヒロムは張り手も受け流したデスペラードが逆水平からチンロック。フェイスカットから左膝へヒップドロップ、インディアンデスロック!ヒロムはロープエスケープもデスペラードは左膝へニードロップ、関節蹴りと左膝を攻める。
デスペラードはヒロムをロープへ振るがヒロムは崩れ、デスペラードは突進も避けたヒロムはハサミワザ、串刺しを避けて串刺しヒロムちゃんボンバー、至近距離からドロップキック、場外へ逃れたデスペラードにエプロンからジョンウーと猛反撃する。
リングに戻るとヒロムはトラースキックからファルコンアロー、コーナーデスバレーはデスペラードが逃れて読み合いからスピアーを狙い、ヒロムがDで捕獲もデスペラードはロープエスケープする。
ヒロムが担ぐと、逃れたデスペラードが膝裏へスライディングD(デスペラード)、突進はヒロムがエプロンへ追いやりサンセットフリップボムを狙うが膝の痛みで失敗すると、デスペラードがトペコンヒーロを命中させる。
リングに戻るとデスペラードがマッドスプラッシュを投下すると、オリンピックスラムから逆回転グラウンドドラゴンスクリュー、マフラーホールドからヌメロドスへ移行して追い詰めにかかるが、ヒロムはロープエスケープする。
デスペラードがピンチェロコを狙うが、切り返したヒロムがハサミワザからD、ヒロムは回転してポジションを変えて絞めあげるも、デスペラードが必死でロープエスケープする。
デスペラードが張り手を連発してエルボーに対し、ヒロムもエルボーで返してラリーになり、デスペラードが逆水平に対して、ヒロムも打ち返してラリー、エルボーのラリーからデスペラードが連打を浴びせ、突進はヒロムがバックエルボーで迎撃し、ヒロムちゃんボンバーを狙うが、デスペラードが切り返してピンチェロコを狙うも、切り返し合いになるとヒロムが頭突きからトラースキック、デスペラードの突進をヒロムがヒロムちゃんボンバーで迎撃してからビクトリーロイヤル、TIME BOMBⅡはデスペラードがエルエスクレロで丸め込み、ヒロムがDもデスペラードがスパインバスターで叩きつけてからギターラ・デ・アンヘルを決める。
デスペラードがピンチェロコを狙い、逃れたヒロムにカウンターエルボーからリバースタイガードライバーからピンチェロコで勝負あったかに見えたが、ヒロムはカウント2でキックアウトする。

デスペラードは逆回転グラウンドドラゴンスクリューを連発からヌメロドスで捕らえ、そのまま持ち上げてデュードバスターを狙うが、ヒロムがカナディアンデストロイで切り返すも、デスペラードは立って耐え、足を取ったヒロムがジャックナイフ式エビ固め、名も無きヒロムロールと丸め込み技を連発、トラースキックを連打からヒロムちゃんボンバー、TIME BOMBⅡを決めるがデスペラードはカウント2でキックアウトする。
ヒロムは掟破りのロコモコを浴びせれば、デスペラードもロコモコを連発で返し、両者ダウンとなる。

デスペラードがピンチェロコを狙うと、ヒロムがDで切り返してからスタナーを連発、TIME BOMB、そしてデスペラードの腕を首を巻きつけての新型TIME BOMBことTIME BOMB2.5で3カウントを奪い、前人未到の3連覇達成を達成した。

試合後には特別立会人である藤波辰爾からトロフィーを受け取ったヒロムは「デスペラード…どっちが楽しめるかじゃねぇな。悪いけど俺は、ものすごく、ものすごく楽しくて、ものすごく刺激的だった。ありがとうございました! 藤波辰爾さん、ジュニアヘビー級を広めていただき、本当にありがとうございます! そのおかげで、世界からこれだけスゲェ、いや! こんなにすごすぎるジュニアヘビー級選手たちがそろって、こんな素晴らしい大会ができました。あらためてありがとうございました!( 『昔のプロレスはすごかったな~』『昔のプロレスはよかったな~』『昔、プロレス見てました』。よく言われます。たしかに、30年前、40年前、そして50年前とは違い、コスチューム、体の大きさ、いろんなことが変わってきたと思います。でもな、俺たちレスラーにある…俺たちレスラーの根底にある闘魂は!! 何ひとつ変わってねぇんだよ!! 50周年なんてな、ただの始まりだ!! この先の明るい、いや!! 明るすぎる未来をー!!もっと! もっと! もっと! もっと! もっと! もっと! もっと! まだまだいけるかーーっ!? もっと! もっと! もっと! もっと! もっと! みんなでーーーっ!! 楽しもうぜーーっ!!」とアピールし、最後は「最後にひとつだけ言わせてくれ、みんな見ただろ!? これが!! 俺たちの!! 『SUPER Jr.』だぁーーっ!!」と叫んで激戦を繰り広げた「BEST OF THE SUPER Jr.29」を締めくくった。
試合内容的にはデスペラードは勝ちに徹した試合運びで、ヒロムの痛めている左膝を攻めてリードしていたが、攻め疲れとDで絞めあげられたことでデスペラードもスタミナをロスし、また終盤でもデスペラードはあと一歩追い込んではいたが、その時点で全てを出し尽くしていて、対するヒロムは劣勢ながらも新技というカードを一つ残していた。今日はデスペラードの優勝に期待していたファンも多く、デスペラードも期待に応えようとしていたが、あと一歩及ばずデスペラードにとって悔しい一戦だったと思う。
そしてヒロムが獣神サンダー・ライガーやタイガーマスクにもなしえなかった3連覇という偉業を達成した。過去2年はコロナ渦で日本人や常連外国人だけで、まして「WORLD TAG LEAGUE」合同開催という扱いの中で2連覇してきたが、今回はAEW、インパクト、CGW、CMLL、新参外国人など最高級の選手が揃った中での優勝だけに、ヒロムにとって意義ある優勝だった。

第3試合では田口&ワトのチーム69がTJP&アキラのUNITED EMPIREと対戦も、田口を捕らえたUNITED EMPIREがダブルインパクト式YutakaことThe Leaning TowerからTJPがピノイストレッチでギブアップを奪い勝利、試合後もUNITED EMPIREがIWGPジュニアタッグ挑戦をアピールする。

4試合ではEVIL&SHOがザック&金丸と対戦し、ザック&金丸の入場時にHouse of toutureが奇襲をかけ、ディック東郷が角瓶を奪ってウイスキーミストを狙うが、金丸が急所打ちを浴びせた際に東郷のウイスキーミストがEVILに誤爆、更に金丸が二人まとめて急所打ちからザックがSHOを腕十字で捕らえてギブアップを奪い勝利、試合後も金丸がNEVER6人タッグベルトを手にして挑戦をアピールするだけでなく、東郷にもウイスキーミストを浴びせてダメ押しする。

第5試合ではUNITED EMPIREとBULLET CLUBが6人タッグで対戦し、ヘナーレがファンタズモを追い詰めてStreets of Rageを狙うが、オースティンがエプロンに突如現れてトランプのカードを見せると、気を取られたヘナーレにファンタズモがサドンデスを浴びせ、最後はCRⅡで3カウントを奪い勝利、試合後はオースティンがBULLET CLUBのマーク入りカードを披露してBULLET CLUB入りを表明し、ファンタズモと握手を交わす。
バックステージでは第2試合でオースティンと組み、プライベートでも仲のいいゼインがオースティンに詰め寄るが、BULLET CLUBに袋叩きにされてしまった。

セミファイナルではジェイ&ギャローズ&石森&外道のBULLET CLUBがオカダ&矢野&タマ&邪道の連合軍と対戦するが、試合前にサプライズとして1・4東京ドーム大会での棚橋弘至戦で重傷を負い欠場していたKENTAを招き入れる。

試合もKENTAも試合に介入しつつ、オカダとジェイも見せ場を作るが、最後は外道を捕らえたタマと邪道が連係で蹂躙した後で、タマがガンスタンで3カウントを奪い勝利を収める。
BULLET CLUBもオースティンを新メンバーに加えて戦力を増強して勢力拡大も、第4試合で敗れたHouse of toutureの立場はどうなっていくのか…

休憩明けには左目眼窩底骨折で欠場していたSANADAが登場し6・12大阪城ホールから復帰してIWGP USヘビー級王座への挑戦を表明する。

しかし肝心のUS王者であるジュース・ロビンソンが大会開始直前で急性虫垂炎で急遽欠場、果たしてジュースは大阪城には間に合うのか…

第6試合では内藤が復帰したLIJがタイチ&DOUKI&TAKAの鈴木軍と対戦し、目の手術を終えて復帰した内藤はTAKAにコーナーミサイルを命中させるも、サミングを浴びると失速し、鈴木軍は内藤の目を中心にして攻め試合をリードする。
しかし交代を受けた鷹木が盛り返し、タイチとは相撲勝負になるもパンピングボンバーを浴びせ、最後は試合権利のあるTAKAをグラウンドコブラで丸め込んで3カウントを奪えば、試合後もタイチをグラウンドコブラで丸め込んで内藤がカウントを叩き勝利をアピールした。

読み込み中…

エラーが発生しました。ページを再読み込みして、もう一度お試しください。

コメントは受け付けていません。

WordPress.com でサイトを作成

ページ先頭へ ↑