1980年12月13日、新日本プロレスの社長であるアントニオ猪木が「乱立する世界タイトルを統一し、真の世界一を... 続きを読む →
初代タイガーマスクのライバルになり損ねた名脇役
1983年7月1日から新日本プロレスは「サマーファイトシリーズ」が開幕、しかし、肝心の主役であるアントニオ猪木... 続きを読む →
1981年の田園コロシアム決戦…イケイケだった新日本プロレス
「プロレスブーム?いや、新日本プロレスのブームですよ。マスコミが公平に報道するというなら、新日本プロレスと全日... 続きを読む →
創立50周年記念…日本のプロレス界に革命を起こしたタイガーマスクはこうして誕生した。
1981年4月23日、「81WWFビックファイトシリーズ」最終戦である蔵前国技館のリングに、ある覆面レスラーが... 続きを読む →
創立50周年記念…2つのWWF王座を掘り起こしたレスラー・藤波辰己
1978年1月23日、WWWF(WWE)の殿堂だったニューヨークMSGのリングでWWWFジュニアヘビー級王座を... 続きを読む →
創立50周年…新日本プロレスはこうして旗揚げした
1972年3月6日、新日本プロレスが大田区体育館にて旗揚げした。 1971年12月、アントニオ猪... 続きを読む →
早すぎた”ルチャの天才”マッハ隼人
メキシコや中南米、アメリカ、カナダなど海外を渡り歩き、日本では国際プロレス、全日本プロレス、旧UWFに参戦した... 続きを読む →
アントニオ猪木が引き抜かれた…太平洋上の略奪!
1965年12月のある日に豊登から連絡を受けた新間寿氏は、リキスポーツパレスの近くで豊登が自宅替わりに住んでい... 続きを読む →
アブドーラ・ザ・ブッチャーの引き抜きから始まった、外国人引き抜き戦争という仁義なき戦い
1981年5月8日、新日本プロレス川崎市体育館大会で全日本プロレスの外国人選手であるアブドーラ・ザ・ブッチャー... 続きを読む →
1981年8月9日、北の果て羅臼に消えた国際プロレス①国際プロレス崩壊を決定づけた3月31日の惨劇
1978年11月の「日本リーグ争覇戦」中に国際プロレスの吉原功社長が新日本プロレスの新間寿営業本部長と接触して... 続きを読む →
特技は首吊り!アントニオ猪木が怪人と異種格闘技戦
1979年2月6日、アントニオ猪木は大阪府立体育会館でミスターXと対戦したが、 様々なハプニングもあってミスタ... 続きを読む →
FMW旗揚げのきっかけになった大仁田厚vs青柳政司の異種格闘技戦
1989年7月2日、「第2回梶原一騎追悼興行『格闘技の祭典89』」が後楽園ホールで開催され、大仁田厚は空手家の... 続きを読む →
もう一つのアナザーストーリー、引退した後のタイガーマスク
2020年8月18日、NHK BSプレミアムで「アナザーストーリーズ タイガーマスク伝説〜愛と夢を届けるヒーロ... 続きを読む →
「四角いジャングル」に振り回された異種格闘技戦
1978年、週刊少年マガジンにて梶原一騎原作の「四角いジャングル」の連載が開始された。 「四角いジャングル」は... 続きを読む →
日本からメキシコへ渡った男・ウルティモ・ドラゴン!
1988年7月29日、メキシコシティで日本人の若者がUWA世界ウェルター級王座を奪取した。その名は浅井嘉浩、浅... 続きを読む →
新日本プロレスによるジャンボ鶴田引き抜き計画!
1981年4月7日、新日本プロレスが全日本プロレスからジャンボ鶴田を引き抜こうとしていた。 引き抜こうとしてい... 続きを読む →
タイガーマスクの反乱②クーデターという祭りはこうして終わった
タイガーマスクのマネージャーとなったショウジ・コンチャの行動は大塚直樹氏らにとって想定外だった。翌日にはタイ... 続きを読む →
タイガーマスクの反乱①新日本プロレスを震撼させたクーデター事件
1983年8月4日の新日本プロレス蔵前国技館大会、セミファイナルでは初代タイガーマスクがNWA世界ジュニアヘ... 続きを読む →
打倒・藤波!剛竜馬がアイドルだった時代
1978年7月27日、新日本プロレス武道館大会で国際プロレスを退団してフリーとなり、新日本に参戦した剛竜馬が藤... 続きを読む →
新間寿とWWF、熱意で築いたマクマホン一家との絆
6月28日のWWE日本公演初日でレガシー部門でWWE殿堂入りを果たした新間寿氏の記念セレモニーが実施されるこ... 続きを読む →
コメントを投稿するにはログインしてください。