9月23日 WRESTLE-1「WRESTLE-1 TOUR ANNIVERSARY」後楽園ホール 649人
<第1試合 30分1本勝負>
CIMA ○エル・リンダマン(9分21秒 ジャーマンスープレックスホールド)×アンディ・ウー MAZADA
<第2試合 30分1本勝負>
吉岡世起 T-Hawk ○入江茂弘(11分50秒 片エビ固め)稲葉大樹 土肥孝司 ×ペガソ・イルミナル
※ビーストボンバー
<第3試合 30分1本勝負>
○タナカ岩石 土方隆司(9分14秒 片エビ固め)×一 本田竜輝
<第3試合 30分1本勝負>
羆嵐 新井健一郎 ○レネ・デュプリ(11分30秒 体固め)×カズ・ハヤシ 近藤修司 征矢学
※ゲリラウォーエアー
<第5試合 WRESTLE-1クルーザーディビジョンチャンピオンシップ 60分1本勝負>
【第14代王者】○エル・イホ・デル・パンデーラ(16分56秒 体固め)【挑戦者】×頓所隼
※雪崩式スタイルズクラッシュ
☆パンデーラが初防衛戦
<第6試合 WRESTLE-1タッグチャンピオンシップ 60分1本勝負>
【第19代王者組】○芦野祥太郎 児玉裕輔(18分55秒 アンクルロック)【挑戦者組】河野真幸 ×アレハンドロ
☆芦野&児玉が2度目の防衛戦
WRESTLE-1のタッグリーグの出場チームが発表された
Aブロック
ペガソ・イルミナル&頓所隼
河野真幸&アレハンドロ
芦野祥太郎&児玉裕輔
T-Hawk&入江茂弘
Bブロック
近藤修司&征矢学
羆嵐&レネ・デュプリ
吉岡世起&エル・リンダマン
稲葉大樹&土肥孝司
今年は前年度エントリーしなかった#STRONG HEARTSからは2チームがエントリーを果たした。#STRONG HEARTSは大日本プロレスの最侠タッグリーグにもエントリー(入江は岡林裕二をパートナー、T-Hawk&リンダがエントリー)して二つのタッグリーグを掛け持ちとなるが、二団体のタッグリーグ制圧に乗り出す。
STRONG HEARTSは、午後3時スタートの大日本大阪大会に出場するため第1、2試合に出場、第1試合ではCIMA&リンダ組がアンディ&MAZADA組を降し、試合後にCIMAにマスクを取られたアンディがCIMAと乱闘寸前となるが、MAZADAが「大阪に間に合いませんよ!」とマイクでアピールしたため、CIMAとリンダは慌てて大阪へ直行する。第2試合でもT-Hawkと入江が連係でWRESTLE-1組を圧倒、入江がビーストボンバーでペガソから3カウントを奪い、そのまま大阪へと直行していった。
メインのタッグチャンピオンシップは挑戦者組が河野のリードでアレハンドロが芦野を追い詰め、ファルコンアローからESO ES TODOが決まるもカウント2でキックアウトされてしまう。
アレハンドロはウルトラウラカンラナを狙うが、芦野がキャッチすると児玉がキックを浴びせ、それでもアレハンドロはウラカンラナで丸め込むが、芦野がアンクルロックで切り返し、河野も児玉のタランチュラでセーブされてカットに入れず、アレハンドロは無念のギブアップとなって、王者組が防衛を果たし、試合後は芦野組がタッグリーグ開幕戦で対戦するT-Hawk組を降し、WRESTLE-1はENFANTS TERIRIBLESが盛り上げるとアピールして大会を締めくくった。
セミのクルーザーディヴィジョンは頓所が雪崩式フランケンシュタイナー、フランケンシュタイナー、左右エルボーからローリングエルボー、ジャンピングハイキック、後頭部へのダブルニーと攻め込み、ドラゴンスープレックスで追い詰めるが、突進したところでパンデーラがファイヤーサンダーで突き刺すと、ダイビングフットスタンプ、みちのくドライバーⅡ、雪崩式スタイルズクラッシュと畳み掛けて3カウントを奪い王座を防衛、試合後にはパンデーラが挑戦者にMAZADAを指名した。