5月23日 新日本プロレス「BEST OF THE SUPER Jr.26」後楽園ホール 1715人 超満員札止め
(試合内容は実況ツイートより)
<第2試合 「BEST OF THE SUPER Jr. 26」Aブロック公式戦 30分1本勝負>
【2勝3敗=2点】○ティタン(8分9秒 ティタン・デ・ハポネサ)【5敗=0点】×TAKAみちのく
<第4試合 「BEST OF THE SUPER Jr. 26」Aブロック公式戦 30分1本勝負>
【3勝2敗=6点】○ジョナサン・グレシャム(9分21秒 エビ固め)【2勝3敗=4点】タイガーマスク
<第6試合 「BEST OF THE SUPER Jr. 26」Aブロック公式戦 30分1本勝負>
【2勝3敗=4点】○SHO(13分18秒 片エビ固め)【2勝3敗=4点】×マーティー・スカル
※ショックアロー
<第8試合 「BEST OF THE SUPER Jr. 26」Aブロック公式戦 30分1本勝負>
【2勝3敗=4点】○金丸義信(3分51秒 首固め)【4勝1敗=8点】×石森太二
<第10試合 「BEST OF THE SUPER Jr. 26」Aブロック公式戦 30分1本勝負>
【5勝=10点】○鷹木信悟(17分20秒 片エビ固め)【3勝2敗=6点】ドラゴン・リー
後楽園3連戦の二日目、メインはBブロック公式戦でリーが鷹木と対戦、これまでシングルでも無敗を誇る鷹木に、IWGPジュニア王者のリーが立ちはだかった。
鷹木はハンマーを連打、ショルダーもリーはヘッドスプリングで起き上がってから、ティヘラで場外へ追いやり、トペコンを狙うと、避けた鷹木はエプロンめがけて放り投げるてから場外DDTで突き刺す。
リングに戻ると鷹木はロープ越しでストンピングから両足でリーのボディーを踏みつけ、串刺しショルダー、ダブルチョップからセントーン、ボディーシザース、ブレーンバスターから膝をリーのボディーに押し付けるなどしてボディー攻めでリードを奪う。
リーがエルボーの連打に対して、鷹木は首相撲からニーの連打も、パンピングボンバーはリーがキャッチして武者返しを決め、ロープ越しの延髄斬りから、断崖式ティヘラを狙うが、鷹木が堪えると、エプロンの攻防で鷹木が断崖式デスバレーボムを敢行する。
リングに戻ると、鷹木はスライディングパンピングボンバーから串刺しパンピングボンバー、コーナーに押し込んで天龍コンポも、リーが串刺しドロップキックで反撃し、エルボーの連打からカツヨリシバタを浴びせる。
エルボーのラリーから、鷹木が左右エルボーに対してリーがニー、鷹木がパンピングボンバーに対してリーがラリアットで応戦して場外へ鷹木を追いやると、高速トペスイシーダを発射、リングに戻ってクロスアーム式ジャーマンスープレックスからスーパーキックも、突進したところで鷹木が迎撃して左のパンピングボンバーを炸裂させる。
鷹木は背面式ダイビングエルボーを狙うが、コーナーに逆さ吊りにしたリーがパタダス・エネル・ペチョを投下、リーはランニングニーからデスヌカドーラを狙うが、鷹木が阻止しポップアップ式水車落とし、リーのニーをキャッチして熨斗紙からパンピングボンバーを炸裂させる。
鷹木はラスト・オブ・ザ・ドラゴンを狙うがリーが丸め込み、熨斗紙狙いもエビ固めで切り返してランニングニーを炸裂させる。リーがニーに対して、鷹木は頭突きで応戦するが、リーはジャーマンからニー、リバースフランケンからニーと鷹木を追い詰める。
リーは生膝ニーからデスヌカドーラを狙うが、鷹木がラスト・オブ・ザ・ドラゴンで切り返して3カウントを奪い、公式戦負けなしの5連勝、IWGPジュニア王者のリーまでも突破してしまった。
今回はラスト・オブ・ザ・ドラゴンが変則的に切り返されたこともあって、リーの勝利かと思ったが、そのリーが突破されるとはショックとしか言いようがなかった。果たして破竹の勢いを見せる鷹木を誰が止めるのか・・・
同じく4連勝の石森はNOAH時代からの苦手である2勝3敗の金丸と対戦。 金丸が奇襲で開始し、石森はスピードで翻弄するが、ハンドスプリングは金丸が低空ドロップキックで迎撃し、場外戦で東側看板に叩きつける。
リングに戻ると切り返し合いから石森がYes Lockで捕獲、串刺しダブルニーからサイファーウタキを決めるが、 ブラディークロス狙いは、金丸がレフェリーを交錯させて阻止すると、金丸は延髄斬りからDDTで突き刺し、ウイスキーミストを狙うが、石森がボディーブローで阻止、そして金丸から角瓶を奪うがレフェリーに取り上げられると、金丸がウイスキーミストから首固めで3カウントを奪い勝利、石森はまさかの公式戦初黒星を喫した。石森はNOAH時代から金丸が苦手であり、また金丸も石森の手の内を読みきっていたことから、さすがの石森も完敗だった。
2勝2敗のスカルは、1勝3敗のSHOと対戦、スカルが傘で殴打して奇襲をかけていきなりパワーボムを決めるが、SHOはキチンシンク、サッカーボールキックから腕十字で反撃、読み合いからバックハンドエルボー、ショルダーアームブリーカーと畳みかける。
スカルはロープ越しでネックブリーカー、リングに戻ってネックブリーカー、トラースキック、クルックヘッドシザース、サードロープにシーソーホイップ、ネックロックと首攻めでリードを奪う。
スカルは場外戦を仕掛けて三角飛びトラースキックを連発するが、SHOは受けきってキャッチし、エプロンでエルボーのラリーもSHOが連打、足を払ってからスライディングキックを放つ。
SHOはエプロンからPK、リングに戻ってバッククラッカーから腕十字で捕獲、連続ジャーマンに対してスカルはハーフネルソンスープレックスも、SHOはジャーマンで応戦、SHOがエルボーの連打もスカルが一撃で返すが、SHOは抱え込み式バッククラッカーを決める
ショックアロー狙いはスカルが堪えると、ミドルキックを避けたスカルはパンハンブルネックブリーカーを決め、串刺しエルボーからスイングDDT、クロスチキンウイングで捕獲も、切り返したSHOがショックアローを決めるが、パワーボム狙いはスカルが左耳のテーピングをはがして首固めで丸め込み、SHOのジャンピングニーに対してスカルはラリアットを連発する。
スカルは指折りから突進するが、SHOがラリアットを連発すると、ラストライド式バッククラッカーからショックアローで3カウントを奪い、SHOは2勝目、スカルは3敗目で一歩後退してしまう。
2勝2敗同士のタイガーvsグレシャムは、グレシャムのアームドラック狙いはタイガーがキチンシンクで阻止すると、タイガーはスリーパーから首四の字、胸板へローキック、ソバット、グレシャムのエルボーも受けきってまたソバットと浴びせてリードを奪う。
タイガーは串刺しを狙うが、グレシャムが避け、読み合いからドロップキックから串刺しスピアーを4連発、コブラツイスト狙い、逃れたタイガーはキックからダブルリストアームバーで捕獲する。
タイガーはタイガードライバー式ニーから側頭部へローキック、ハイキックはグレシャムが避けて、クロスボディー狙いはタイガーも狙って相打ちとなり、タイガーはミドルキック、ボディーブローも、グレシャムがヘッドシザースの攻防を仕掛けるとが丸め込んで3カウントとなり逆転勝利、タイガーもまさかの敗戦に呆然となる。
1勝3敗のティタンvs4連敗のTAKAは、TAKAは弓矢固めで捕獲、スライディングキックで場外戦を仕掛け、鉄柱攻撃、地獄突きと攻め込み、リングに戻ってマスクに手をかけつつフェイスカット、ジャストフェースロックと見せかけて変形羽根折り固めとティタンを翻弄する。
TAKA串刺しニーも、ティタンが串刺しラリットで反撃し、スワンダイブクロスボディー、ティヘラで場外に追いやり、トペコンを発射する。
リングに戻ってティタンはティヘラを狙うがTAKAがジャストフェースロックで切り返し、セカンドコーナーからのムーンサルトは避けられるも、ラ・マヒストラルからジャストフェースロックで捕獲、そしてみちのくドライバー狙うが、ティタンがバックを奪いジャパニーズレッグロールクラッチで丸め込むと、しTAKAがジャストフェースロックで切り返して、ディックキラーへ移行する。
TAKAはスーパーKから、みちのくドライバーを狙うが、ティタンがランドスライドことティタン・デ・ハポネサで3カウントを奪い逆転勝利を収めた。
(Bブロック公式戦はこちら)